【歯科管理栄養士コンサルタント 田中美智子】歯科で活躍する管理栄養士を育成
株式会社Dental・RD
歯科管理栄養士コンサルタント 田中美智子

乳幼児の食支援

乳幼児の食支援【かむ育】

歯科医院スタッフを対象とした「歯科医院に必要な乳幼児期の食支援」セミナーを提供しています。

乳幼児期に食支援が必要な背景

近年、自身の生活習慣・食習慣については、家庭の核家族化、個人の尊重などにより、またSNSなどの普及により情報は氾濫し、判断ができない状況になっています。

離乳食期、幼児期は子どもにとっては、親の生活スタイルが大いに影響を受けます。
特に、乳幼児期は個人差も見られ、それぞれの状況を考慮し、進める必要があります。完了までのこの時期は、食事内容や口腔の発達が疎かになると心身にも影響を及ぼすこととなる大切な時期です。

患者さまから求められる歯科医院

歯科スタッフが乳幼児期の食や全身発達に関わる身体や口腔のことについて学ぶことで、患者さまの悩み軽減と親子がいきいきとした生活を送るための助言ができます。

子どもの健やかな発育・発達に繋がることを目的とした支援をし、それが叶うことで患者様から喜ばれ求められる歯科医院となります。

スタッフセミナー受講後の効果

  • スタッフが乳幼児期の子と親に対して、適切なアドバイスができるようになる
  • スタッフが情報共有することで、全体のモチベーションがアップが期待できる
  • スタッフ同士の信頼関係の構築につながり、良いチームワークが築ける

セミナー概要

「歯科医院に必要な乳幼児期の食支援」について、指導のポイントと解決策を学ぶ参加型の実習セミナーです。

対象者

歯科医院スタッフ全員

実施時間

2~3時間(要相談)

内容

  1. ① 今の子どもの現状、乳幼児の発育発達(口腔と身体の関係)
  2. ② 子育てに影響する要因、食べ方
  3. ③ 食べることを育てるために気を付けること
  4. ④ 観察ポイントと指導法
  5. ⑤ 食べると飲む、噛む機能の実習

料金

88,000円(税込)実習費込み 交通費実費は別途必要