お知らせ・活動報告

離乳食は赤ちゃんが食べられる食品を少しずつ増やしながら進めましょう

離乳食イメージ

離乳食は赤ちゃんが母乳やミルク以外のものから栄養をとるための練習です。


離乳食では栄養を取るだけではなく、食べ物を口に入れて味を感じたり、噛んで飲み込む練習をしたり、お腹の中で吸収できるようにしたり、赤ちゃんにとって初めての経験がたくさんあります。

赤ちゃんの成長に欠かせない離乳食を楽しみながら進めていきましょう。

離乳食開始は5~6ヵ月のころ

離乳食はおおよそ5~6ヵ月頃に開始します。成長に個人差はありますが、多くはこの時期に開始します。

特に1人目の場合、何から始めるのか、食物アレルギーが心配で怖い、作るのが大変そうなど不安があるお母さんも多くいます。

食物アレルギーがあっても、医師から指示がない限り特に開始する時期を遅らせる必要はありません。
医師から除去を指示されている食物以外から、食べられるものを選んで離乳食を進めていきましょう

初めて食べさせる食品は慎重に。でも必要以上に怖がらない

初めて食べさせることを怖がったり、念のために除去するのではなく、保護者の目が十分にとどく離乳食の時期に、多くの食材を赤ちゃんが安心して食べられることを確認しておくことが大切です。

赤ちゃんの体調が良い時の平日の午前中に初めての食品1つで食べさせると、もしアレルギー反応が出てもすぐに病院に行くことが出来るし、何でアレルギー反応が出たのかわかります。病院が休診や時間外の時には食べたことがある食品のみで離乳食を摂るようにしていきましょう。

既製品を使用する場合も、何が使用されているのか確認して、初めてのものが含まれる場合も午前中の平日に食べさせるようにしておくと安心です。アレルギーが出やすい食品は表示義務がありますので、しっかり確認とできます。

強いアレルギー反応は食後2時間以内に出ることが多いので正しい知識で必要以上に怖がらず、もしもの時にすぐ対応出来るようにしておきたいですね。

アレルギーが出やすい食品

アレルギーが出やすい食品として表示が義務化されています。この表示がある場合は注意してお買い物しましょう。

特定原材料7品目

  • 小麦
  • そば
  • 落花生
  • えび
  • かに

特定原材料に準ずるもの21品目

  • あわび
  • いか
  • いくら
  • オレンジ
  • カシューナッツ
  • キウイフルーツ
  • 牛肉
  • くるみ
  • ごま
  • 大豆
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • まつたけ
  • もも
  • やまいも
  • バナナ
  • ゼラチン
  • りんご
  • アーモンド

アレルギーがあると食品が偏りがちですが、子どもの成長にはたくさんの栄養が必要となります。
少しずつでも食べられる食品を増やして食べることを楽しんで好きになってほしいと思います。

お母さんが一人で悩んだり判断せずに、ぜひ栄養士に相談してください。


歯科管理栄養士コンサルタント 田中美智子

Facebook(田中美智子)でも活動報告などいろいろ投稿しています。
フォローお待ちしています。

お仕事のお問い合わせ&ご相談はお問い合わせフォームへどうぞ

歯科栄養士『実践塾』第6期(オンライン)・第7期(対面)開催中

歯科医院勤務の管理栄養士を育成します。
自信をもって栄養指導や患者教育できる管理栄養士を目指します。

実践塾の概要はこちら

第8期2023年開催を準備中です。
歯科医院の管理栄養士の育成に悩んだら、お問合せください。

歯科医院ごとの個別教育プログラム(好評につき新規受付停止中)

月1回、歯科医院に訪問して管理栄養士を育成指導します。
医院のビジョンに合わせてのプログラムが特徴です。

<対応エリア>滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・三重県・岐阜県・愛知県・福井県・石川県(一部地域を除く)・東京23区・静岡市・浜松市

対応エリア外でも柔軟に対応します。オンライン対応も可能です。
概ね3時間前後の移動の場所には私が伺って教育を行ないますが、遠方の場合は打合せ時に検討します。遠方の場合は前泊の宿泊費も負担していただくこともあります。


まずはご相談ください。2023年1月より新規受付再開予定です。再開前のお問合せも可能です。
個別教育プログラムについてはこちら

関連記事