歯科医院経営者様のお悩みに有効
- 管理栄養士を雇用したが、スタッフの食育意識が上がらない
- 教室運営や計画の共有がうまくいかない
- 医院のビジョンに合った食育、食指導を行いたい
- 管理栄養士とのコミュニケーションに悩んでいる
歯科医院のビジョンに合わせて、活躍できる管理栄養士の育成を支援します。
予防歯科の現場において、生活・食事指導ができる管理栄養士の活躍が求められています。また、これからは管理栄養士が「歯科から地域の健康を守る」存在になっていく必要があると考えています。
管理栄養士が医院のビジョンに合わせた知識を習得し、実践・展開するための効果的な進め方・計画を作成できるよう指導します。医院のスタッフと共に食育・栄養教育を実施し、活躍できるようになるまでの支援プログラムを提供します。
院長先生のお考えを伺い、医院の方針に沿った支援を行います。支援内容は一律ではなく、医院に合わせて構成します。
管理栄養士1人1人の個性や特性に応じた指導を行うため、ムダのない育成につながります。また、食育教室の運営や計画を、医院スタッフ全員で共有する仕組みが作れます。
きまた歯科(愛知県小牧市)
管理栄養士、歯科衛生士、保育士のチームワークができ、教室運営など連携して進めてくれるようになり、大変助かっています。
ひしかわ歯科クリニック(兵庫県神戸市)
他医院の経験も踏まえて教育していただき、離乳食教室を立ち上げることができました。担当しているスタッフが自分で考えて取り組むように育成してくださったことを感謝しています。
乳幼児期・成人期・高齢期それぞれに
特化した管理栄養士である講師陣が指導します。
管理栄養士として病院・事業所・行政、栄養士養成校と延べ20年勤務。
保健所勤務時に歯科保健に携わった経験から、現在は歯科の分野にて教育支援を行う。
乳幼児の離乳食指導・食指導は延べ3,000名以上に実施。全国で離乳食指導、実習を交えた乳幼児支援者対象セミナー、講演活動を行っている。
2016年より、管理栄養士を採用したが活躍する方法がわからない歯科医院に向けた支援を開始。
栄養教育論をベースに、歯科医院に合った患者教育の仕組みや管理栄養士が活躍できる教育支援を行う。
全国の歯科医院から依頼を受けて、それぞれの医院に寄り添った実践的な支援を行っている。
約10年の急性期総合病院勤務にて、生活習慣病の患者を中心に 5,000人の栄養指導を担当。
病院退職後に高齢者栄養やフレイル予防について学びを深める。
正しい知識だけを伝えても人の行動は変化しないということを、患者指導を通して気づき、人の健康行動を促すためのスキルを 20年以上学び続けている。
本当に成果の出る栄養指導ができる人材を増やすため、管理栄養士に対して臨床知識および指導でのコミュニケーション技法に関する教育コンサルティングを行う。
また、生活習慣病の予防事業の一環として、一般企業の従業員を対象とした健康セミナーの講師も全国で担当している。
対象者 | 歯科に勤務する管理栄養士、および医院のスタッフ |
---|---|
講師 | 歯科管理栄養士コンサルタント 田中美智子 (プロフィールはこちら)・管理栄養士 植村瑠美 |
期間とコンサル方法 |
|
コンサル内容(例) |
|
費用 | 本体価格 88,000円/月〜(コンサル内容や人数により異なります) 交通費実費 管理栄養士1名のみの場合:本体価格 66,000円/月 オンライン(zoom)の場合:本体価格 55,000円/月 ※助成金制度を利用していただくことも可能です。詳しくはご相談ください。 |