これまで第1期から7期まで、歯科管理栄養士実践塾を開催しました。
いよいよ第7期の最終日が迫っています。
歯科管理栄養士実践塾のカリキュラムは、『食育・栄養教育』を実施することをゴールにしています。
最終日は、それぞれが実施した『食育・栄養教育』つまり教室・教育の実践を発表します。
アウトプットのため毎回の課題提出が必須です。提出した課題は全員の前で発表をします。
人前で話す練習とコミュニケーション能力を高めることを目的としています。
『食育・栄養教育』実践の現場には必ず必要になるスキルです。
実施の発表内容には、計画・実施に対する評価も含まれます。
実施だけがゴールではありません。振り返り評価することで次に繋ぐよう指導します。
学校を卒業したばかりの管理栄養士は、現場の経験がありません。管理栄養士としての専門スキルや知識があるだけでは、即戦力になることは難しいです。配属された職場に管理栄養士の先輩がいなければ、右も左もわからず手詰まり。という場合が多いです。
そんな若手の管理栄養士が、自信をもって『栄養指導』『患者教育』できるようになる。
私が目指しているゴールです。
実践塾参加後に伴走するように個別支援をしている歯科医院様もあります。
歯科管理栄養士教育にお悩みの歯科医院様、歯科管理栄養士実践塾の見学も可能です。ぜひお問い合わせください。
歯科管理栄養士コンサルタント 田中美智子
Facebook(田中美智子)でも活動報告などいろいろ投稿しています。
フォローお待ちしています。
お仕事のお問い合わせ&ご相談はお問い合わせフォームへどうぞ
歯科医院勤務1~3年目の管理栄養士を育成します。
自信をもって栄養指導や患者教育できる管理栄養士を目指します。
第8期2023年度開催を準備中です。
歯科管理栄養士の育成に悩んだら、お問合せください。
管理栄養士・歯科衛生士・歯科医師とともに医院一体の学びを準備中です。
詳細が決まり次第告知します。
月1回、歯科医院に訪問して管理栄養士を育成指導します。
医院のビジョンに合わせて歯科管理栄養士と他スタッフを交えてのプログラムが特徴です。
<対応エリア>滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・三重県・岐阜県・愛知県・福井県・石川県(一部地域を除く)・東京23区・静岡市・浜松市
対応エリア外でも柔軟に対応します。オンライン対応も可能です。
概ね3時間前後の移動の場所には私が伺って教育を行ないますが、遠方の場合は打合せ時に検討します。遠方の場合は前泊の宿泊費も負担していただくこともあります。
まずはご相談ください。2023年1月より新規受付再開予定です。再開前のお問合せも可能です。
⇒個別教育プログラムについてはこちら