管理栄養士は、栄養の知識を、多くの人に伝えていくために人の前に立ちお話する機会が多いです。
それは、栄養教育をする時の患者様に限らず、歯科医院内のスタッフたちへの説明など多岐に渡ります。
歯科栄養士実践塾では発表の場が毎回あります
歯科栄養士実践塾では、初回での自己紹介を皮切りに、毎回グループワークや発表などを通して数多くの発言の場を設けています。歯科栄養士実践塾は全5回ですが、それ以上の発言の場があります。
自己紹介の時には、初めてのメンバーということもあり緊張をしている様子が伺えますが、回を重ねると受講生全員がスムーズに話すことが出来るようになっていることがよくわかります。
講座の中で伝え方も学んでもらうこともあり、後半はとても力強く話が出来るようになっていきます。
最終回は、自分達で計画、実践、評価したことをまとめ発表してもらいます。内容だけではなく話す姿もどれだけ成長しているのかとても楽しみです。
Facebook(田中美智子)でも活動報告などいろいろ投稿しています。
フォローお待ちしています。
お仕事のお問い合わせ&ご相談はお問い合わせフォームへどうぞ
歯科栄養士『実践塾』第6期(オンライン)・第7期(対面)開催中
歯科医院勤務の管理栄養士を育成します。
自信をもって栄養指導や患者教育できる管理栄養士を目指します。
第8期2023年度開催を準備中です。
歯科医院の管理栄養士の育成に悩んだら、お問合せください。
歯科医院ごとの個別教育プログラム(好評につき新規受付停止中)
月1回、歯科医院に訪問して管理栄養士を育成指導します。
医院のビジョンに合わせてのプログラムが特徴です。
<対応エリア>滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・三重県・岐阜県・愛知県・福井県・石川県(一部地域を除く)・東京23区・静岡市・浜松市
対応エリア外でも柔軟に対応します。オンライン対応も可能です。
概ね3時間前後の移動の場所には私が伺って教育を行ないますが、遠方の場合は打合せ時に検討します。遠方の場合は前泊の宿泊費も負担していただくこともあります。
まずはご相談ください。2023年1月より新規受付再開予定です。再開前のお問合せも可能です。
⇒個別教育プログラムについてはこちら